従業員の給与アップにつながる!?中堅・中小企業のための”成長投資補助金”完全ガイド

助成金、補助金、公的融資、etc.
この記事は約9分で読めます。

中小企業の成長と従業員の賃上げを両立するのは容易ではありません。しかし、政府は中堅・中小企業の発展を支援するため、新しい補助金制度「中堅・中小成長投資補助金」を導入しました。この補助金を上手く活用すれば、設備投資による生産性向上と従業員への賃上げを実現できるかもしれません。本ブログでは、この新しい補助金制度について詳しく解説していきます。

中堅・中小企業の賃上げを後押しする新しい補助金とは

business

近年、中堅・中小企業は人手不足や生産性向上の課題に直面しています。このような問題に対応するために、2024年3月6日に開始された「中堅・中小成長投資補助金」が注目を集めています。この補助金は中堅・中小企業の成長を促進し、賃上げを支援するために設けられました。

「中堅・中小成長投資補助金」は、人手不足の解消や生産性向上のための大規模な設備投資を支援するものであり、最大50億円の補助金が支給されます。この補助金を活用することで、企業の成長が促進され、利益の増大や雇用の拡大、そして従業員への賃上げにも繋がる仕組みが提供されています。

中堅・中小成長投資補助金は、主に以下のような企業におすすめの補助金制度です。

  1. 大型プレス機の導入を検討している企業
  2. 新工場建設を計画している企業

補助金を活用することで、業務生産性の向上や従業員への賃上げを実現することが可能です。また、この補助金の一つの目的は、経済産業省が推進している「構造的な賃上げ」です。中堅・中小企業は補助金を活用することで労働生産性の向上や事業規模の拡大を図り、持続的な賃上げを実現することができます。

「中堅・中小成長投資補助金」は、地域の雇用を支える中堅・中小企業の成長をサポートし、人手不足に対応するための省力化や設備投資を促進する制度です。この補助金を活用することで、中堅・中小企業は競争力のあるビジネス展開が可能となります。

次の節では、補助金の概要や要件について詳しく説明します。

補助金の概要と要件

business

中堅・中小成長投資補助金は、中堅・中小企業の賃上げを支援する補助金の一つです。この補助金は、会社の成長と従業員の給与を両立させるために存在しています。

補助金の要件を満たすことで、中堅・中小企業は補助金を受けることができます。以下に要件を説明します。

投資額

補助金を受けるためには、補助対象経費分を除く10億円以上の投資が必要です。中堅・中小企業が成長するためには、大規模な投資が必要ですので、これに見合った投資額を計画する必要があります。

賃上げ率

補助事業終了後の3年間における従業員1人当たりの給与支給総額の伸び率は、その事業が行われる都道府県における直近5年間の最低賃金の年平均成長率以上である必要があります。つまり、従業員の給与を引き上げることが求められています。

補助金の申請対象

補助金の対象となるのは、中堅・中小企業であり、従業員数が常時2,000人以下の会社です。ただし、共同申請(コンソーシアム形式)も可能です。但し、共同申請は、補助金の対象となり得る企業に限ります。共同申請を利用することで、必要な要件を満たすことができない場合でも、他の企業と協力して補助金の申請が可能になります。

補助対象経費

補助金の対象となる経費には、以下のものが含まれます:

  • 建物費(拠点新設や増築など)
  • 機械や装置の費用(器具や備品も含む)
  • ソフトウェアの費用
  • 外注費
  • 専門家の経費

ただし、建物費は生産設備等の導入に必要なものに限られ、土地代は対象外となります。

補助金の上限額と補助率

補助金の上限額は50億円であり、補助率は1/3以内となります。 補助金を申請する際に設定した賃上げ目標を達成できなかった場合には、未達成率に応じて補助金の返還が求められます。

以上が中堅・中小成長投資補助金の概要と要件です。具体的な要件や申請手続きについては、特設ページや公募要領を参照してください。中堅・中小企業の成長を後押しするために、ぜひ補助金を活用してみてください。

補助対象経費の詳細

building

補助対象経費は以下の5つの項目に分けられます。

建物費

  • 対象:補助事業のために使用される建物の建設、増築、改修、中古建物の取得にかかる経費
  • 対象建物:事務所、生産施設、加工施設、販売施設、検査施設、共同作業場、倉庫など、事業計画の実施に不可欠と認められる建物
  • 対象となる建物は単価100万円(税抜き)以上である必要があります。

注意事項:
– 対象は「建物」としての役割を果たすもの、建物附属設備、および付帯工事(土地造成含む)に限られます。
– 建物の単純な購入や賃貸、土地代、建物における構築物(門、塀、フェンス、広告塔など)、撤去・解体費用は対象外です。

機械装置費

  • 対象:補助事業のために使用される機械装置、工具・器具(測定工具・検査工具など)にかかる経費
  • 対象となる機械装置は単価100万円(税抜き)以上です。
  • 改良・修繕、据付け、運搬にかかる経費も対象です。

注意事項:
– 対象は「機械及び装置」、「器具及び備品」、「工具」に限られます。
– 「構築物」、「船舶」、「航空機」、「車両及び運搬具」は対象外です。
– 事業者とリース会社が共同申請の場合、機械装置やシステムの購入費用に対して、リース会社に補助金を交付することができます。

ソフトウェア費

  • 対象:補助事業のために使用される専用ソフトウェア・情報システムなどにかかる経費
  • 対象となるソフトウェアは単価100万円(税抜き)以上です。
  • 改良・修繕にかかる経費も対象です。

注意事項:
– 「パソコン・タブレット端末・スマートフォンなどの本体費用」は対象外です。

外注費

  • 対象:補助事業遂行のために一部の加工や設計、検査などを外注(請負・委託)する場合の経費

注意事項:
– 「成長投資計画の作成に要する経費」、「機械装置などの設備やシステムの購入費用」、「外部に販売・レンタルするための量産品の加工を外注する費用」は対象外です。

専門家経費

  • 対象:補助事業遂行のために専門家に依頼した経費

注意事項:
– 対象は専門家の技術指導や助言が必要なコンサルティング業務や旅費などです。
– 「成長投資計画の作成に要する経費」は対象外です。

以上が補助対象経費の詳細です。建物費、機械装置費、ソフトウェア費、外注費、専門家経費の5つの項目について、それぞれの対象や注意事項を説明しました。補助事業に必要な経費の範囲を把握し、効果的な投資を行いましょう。

公募スケジュールと申請手順

business

中堅・中小企業の賃上げを支援する新しい補助金の公募スケジュールと申請手順についてご説明します。

公募スケジュールの概要

公募は、毎年6月下旬から8月末までの期間に実施されます。1次公募は6月下旬予定から開始され、8月末予定まで受付けられます。その後、1~2か月を要して審査が行われます。審査の結果は、10月予定の採択発表で発表されます。なお、1次公募の終了後に2次公募が行われる予定となっています。

申請手順の概要

申請手順は以下の通りです。

  1. 必要な書類の準備
    – 成長投資計画書(様式1)の作成(35ページ以内)
    – その他の申請書類の作成

  2. 電子申請システム「jGrants」への申請書類の提出
    – 「jGrants」は電子申請システムであり、申請書類の提出はこのシステムを通じて行います。
    – 申請するにはGビズIDプライムアカウントが必要です。
    – アカウントの発行には時間がかかる場合があるため、余裕をもって準備してください。

  3. 審査
    – 審査は1次と2次に分かれており、1次審査は事務局による書面審査、2次審査は外部有識者によるプレゼンテーション審査となります。
    – 1次審査と2次審査の対策は同時並行に行われます。

  4. 採択発表と交付決定
    – 採択結果は、6月中下旬頃の採択発表で発表されます。
    – 交付決定は採択発表後、順次行われます。

  5. 補助事業の実施
    – 補助事業期間は最長で令和8年12月末まで継続されます。
    – 補助事業終了後のフォローアップとして、賃上げの維持や継続をサポートするために、補助事業終了後3年間の支援が行われます。

申請手順の具体的な詳細や申請書類の作成方法については、中小企業省力化投資補助金ホームページやjGrantsで提供される資料をご確認ください。申請書類の作成には十分な時間をかけ、専門家の助言を活用しながら一貫性のある計画書とプレゼンテーションを準備することが重要です。

この公募スケジュールと申請手順を参考にして、中堅・中小企業の経営力強化と賃上げの実現に向けた成長投資計画を具体化していきましょう。

本補助金を活用して生産性向上と賃上げを実現するための戦略

business

経営者が業務生産性の向上や従業員への賃上げを実現するためには、中堅・中小成長投資補助金の活用が重要です。この補助金を利用することで、経費の1/3までが補助されますし、補助対象となる経費も幅広いです。以下では、補助金を活用して生産性向上と賃上げを実現するための戦略をご紹介します。

補助金を活用した生産性向上の戦略

補助金を活用して生産性を向上させるためには、以下の戦略が有効です。

  1. 新しい拠点の新設
    – 補助金を利用して新しい拠点を設立することで、効率的な生産体制を構築することができます。
    – 生産工程の見直しや効率化を図ることで、生産性を向上させることができます。

  2. IT機器の導入
    – 最新のIT機器を導入することで、業務の効率化や自動化を実現することができます。
    – データの管理や分析を効率的に行うことで、生産性の向上につなげることができます。

  3. スキルアップの推進
    – 従業員の能力向上を図るために、研修や教育プログラムを実施することが重要です。
    – 社内の専門知識や技術力を高めることで、生産性を向上させることができます。

補助金を活用した賃上げの戦略

補助金を活用して従業員への賃上げを実現するためには、以下の戦略が効果的です。

  1. 補助金を賃上げに充てる
    – 補助金を賃上げに充てることで、従業員のモチベーションや満足度を向上させることができます。
    – 働く環境や待遇の改善につながり、従業員の定着率を高めることができます。

  2. 成果に応じた報酬制度の導入
    – 成果に応じた報酬制度を導入することで、従業員の意欲やパフォーマンスを高めることができます。
    – 目標達成や業績向上に応じて賞与や昇進の機会を与えることで、従業員のやる気を引き出すことができます。

  3. ワークライフバランスの充実
    – 従業員の働き方や休暇制度を見直し、ワークライフバランスを充実させることが重要です。
    – 柔軟な働き方や福利厚生の充実によって、従業員の働きやすさや満足度を向上させることができます。

以上が、補助金を活用して生産性向上と賃上げを実現するための戦略です。経営者は、自社の状況や課題に合わせてこれらの戦略を組み合わせ、最適なプランを検討することが重要です。補助金の活用を通じて、中堅・中小企業の成長を促し、従業員の満足度を向上させることを目指しましょう。

まとめ

中堅・中小成長投資補助金は、中堅・中小企業の成長と従業員への賃上げを支援する重要な制度です。この補助金を活用することで、生産性向上のための大規模な設備投資や ITシステムの導入、従業員のスキルアップが可能になります。また、補助金の一部を賃上げに充てたり、成果に応じた報酬制度を導入することで、従業員の意欲や満足度の向上にもつなげられます。中堅・中小企業の経営者は、この補助金制度を最大限に活用し、自社の成長と従業員への還元を同時に実現していくことが重要です。

よくある質問

中堅・中小成長投資補助金の対象企業は何ですか?

この補助金の対象企業は、従業員数が常時2,000人以下の中堅・中小企業です。ただし、複数の企業が共同で申請する場合、「コンソーシアム」形式での申請も可能です。

補助対象となる経費にはどのようなものがありますか?

補助対象となる経費は、建物費、機械装置費、ソフトウェア費、外注費、専門家経費の5つの項目に分けられます。ただし、土地代や構築物などの一部の経費は対象外となります。

補助金の上限額と補助率はどのようになっていますか?

補助金の上限額は50億円であり、補助率は1/3以内となります。ただし、補助金を申請した際に設定した賃上げ目標を達成できなかった場合には、未達成率に応じて補助金の返還が求められます。

補助金の申請にはどのような手順がありますか?

申請手順は大きく5つの段階に分かれています。1)必要な書類の準備、2)電子申請システム「jGrants」への申請書類の提出、3)審査、4)採択発表と交付決定、5)補助事業の実施と賃上げ支援となります。

出典元:中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化などの大規模成長投資補助金 | 経済産業省 (seichotoushi-hojo.jp)


スタッフ大募集しています⇩
アフィリエイター
営業スタッフ
ウェビナー講師
テレアポスタッフ
営業事務
社会保険労務士
中小企業診断士


コメント欄でやりとりしよう!

質問/相談/実例/感想/など何でもok!
グループで討論すれば定着率10倍!
人に教えると18倍!
(わかった)を(できた)に変えよう。
圧倒的な手数で圧倒的な成果を!

この記事で少しでもお役に立てたなら幸いです。
ご意見、ご感想など、ぜひお聞かせください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事を書いた人

ハイタッチ・マーケティングブログ編集責任者
AIマーケティングイノベーター
毎日4時間の勉強を続けるマーケティングオタク
趣味は東南アジア節約旅行

=============================================================
発行責任者:ハイタッチ・マーケティング有限責任事業組合
発行者住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-36-2 新宿第七葉山ビル3F
運営事務局:050-5536-6444
E-mail :info@hmllp.org
HP :https://www.hmllp.org/
取扱サービス
公式LinkedIn
公式X(旧Twitter)
公式YouTubeチャンネル
公式TikTok
=============================================================


Copyright(C) ハイタッチ・マーケティング有限責任事業組合