人に好かれ,人を動かす方法

ナーチャリング(見込み客フォロー)

From ky

人に好かれ,人を動かす方法

それは何度も会いに行くこと。

人は会う回数が多い相手にほど、
より好意を感じることが
証明されています。

子供のころの友達がみんな
良い人間とは限りませんよね?

でも妙に親近感が湧き、
好意を持っていると感じるのは?

単純に毎日会っていたから。。。

ただし会う回数は10回がピーク。
それ以上多く会いにいっても
好感度は横ばい。

また、
悪い印象を与えてしまっている場合は
回数が増えるごとに嫌われてしまうので
見極めが必要です。

このことは
ビジネスにおいては
キャンペーン運用などに応用されています。

例えば
・期間限定で”売り出しキャンペーン”を実施
・キャンペーンの3週間前ぐらいから告知を増やしていく。
・告知は複数の方法で行う(メール、SNS、etc.)
・告知する曜日や時間帯などは分ける
・キャンペーン実施日が近づいたら露出頻度を高める
といった流れで
接触する人数や回数を最大化します。

これにより
好印象を持ってくれている方は告知を喜んでくださり、
快く思っていない方は離れていきます。

そうです、
臆せず頻度高く告知を行うことで、
適切なお客様にキャンペーンを届けられるようになり、
お客様は喜んでくださり、
無駄な広告費を削減することも
できてしまいます。

さらに浮いた広告費を、
お客様に割引などで還元すれば、
相乗効果は絶大。

ビジネスにおいて引っ込み思案は厳禁。
積極的に自信のあるproduct(製品)を
告知しましょう。

追伸:この記事はザイオンス効果を基に作成いたしました。
ザイオンス効果とは
接触頻度が多いほど
親近感が湧き好意を持つ
という心理効果のこと。


あなたの力をお貸しください!
ビジネスパートナー募集中!


コメント欄でやりとりしよう!

質問/相談/実例/感想/など何でもok!
グループで討論すれば定着率10倍!
人に教えると18倍!
(わかった)を(できた)に変えよう。
圧倒的な手数で圧倒的な成果を!

この記事で少しでもお役に立てたなら幸いです。
ご意見、ご感想など、ぜひお聞かせください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事を書いた人

AIマーケティングイノベーター(AI Marketing Innovator)
ハイタッチ・マーケティング代表著者
毎日4時間の勉強を続けるマーケティングオタク
趣味は東南アジア節約旅行

=============================================================
超要約マネージメント
発行責任者:ハイタッチ・マーケティング有限責任事業組合
発行者住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-36-2 新宿第七葉山ビル3F
運営事務局:050-5536-6444
E-mail :info@hmllp.org
HP :https://www.hmllp.org/
取扱サービス
公式Twitter
公式Facebook
公式インスタグラム
公式YouTubeチャンネル
公式TikTok
=============================================================


Copyright(C) ハイタッチ・マーケティング有限責任事業組合

error: コンテンツは保護されています。
タイトルとURLをコピーしました